カラフル雑記帳

昭和の雑居ビルのような彩りあるブログにしたい・・・

旅先のキモノ姿あれこれ

旅先でも和服を着るのが好きだ。

特にレトロ感のある場所や古い町並みでは溶け込んだ感覚になれていい。

 

荷物が重く嵩張る苦労があるけれど、レンタルはどうしてもしたくない。

特に京都。とにかく京都。

(私は京都が嫌いとかではありません、むしろ好きです。念のため。)

和服に親しんでいる大勢が思っているはず、なんであんなに野暮ったくさせるんだろう、と。

おそらく「この人たちは本物の京女ではありませんよ」と高らかに知らせるためにダサい仕上げにしてるんだろう・・・そうそう、そういえば『舞妓さん・芸妓さんに変身!』的なサービスをするお店も、外を歩くときは「本物ではありません」「観光舞妓です」とついてまわって説明したり看板を持ったり、という話が昔はあったけれど、今はもうないかな?

とにかく、安っぽい長着に半幅帯の変わり結び(凝っているようで着付ける側にとっては簡単)で、見た瞬間に観光客が着せてもらってま~す、と分かり、ともすると日本の人でさえないかもしれない、このあからさまな「よそサマ感」。

 

でも、着てる人の表情を見たら考え方が変わった。

和服を普段気ない人はこういう着物が好きなのかもしれない。

にぎやかな柄の着物にお花みたいな可愛い半幅帯、いかにもな髪飾り。

外国の友達も半数は「華やかな柄がいい!」となるし、小粋な古典柄に衣紋を抜いてお太鼓を好むのはなかなか通好みの時代劇好きとか黒澤映画ファンとかで、たいていは半幅帯を「でっかいリボンみたいにして!」と言うし。

そんなこんなで、着せてもらってる人がとにかく嬉しそうなのだから、それをとやかく言うのは良くないな、と思うに至った。もちろん、着せつけられた人がレンタル屋さんから出てきたとたんに着物の背面やお尻にシミがあったときは、良心的でない店があることを思い知ったけれど。

着てる人がハッピーならそれでよし。ただ、私はどんなに重くても持参しよう。

たいした着姿でなくても、「自分が納得できている」ことが大事なのは皆共通だと再確認したから。つまりハッピーになれるものを着たいからこそ持参する、ということ。

 

ただ、ハッピーな着物時間はそれでよいとして、和服を着れば美人度2割増しとか色気が出るというのは大きな勘違いで、やっぱりすれ違う時にウットリと見惚れるような着物姿として一番ステキなのは、「着慣れている」感なんだなぁ。年を重ねた女性の着物姿に注目してしまうのは断然そのせいだろう。

高価な着物や素晴らしいお太鼓の柄より、

美形な顔立ちやピシッとキマッた着付けより、

当たり前のように着物に慣れている感じが伝わってくるのが一番魅力的。

f:id:adeyakko:20160404175313j:plain

(↑何を着ても艶っぽい藤間紫さん。知性と心の余裕からくる色気。)

f:id:adeyakko:20160404175339j:plain

(↑可憐な若尾文子さん、和服好きのミューズ。後ろでてきぱき働く女性の姿も素敵。)

(写真の映画は【東京おにぎり娘】川口浩さん、ジェリー藤尾さんもチャーミング)

 

 

以上、旅先で見る着物姿にについて考えて感じたあれこれ。

 

 

 

ショーンKだけじゃない、テレビの怪しい人々

テレビに出ている人で経歴めちゃめちゃな人は案外多い。

ある有名人の親御さんがテレビに出てきて「この子は子供のころから勉強だけは本当によくできて成績はいつもトップでしたから。」と言っているのを聞いて、ひっくり返りそうになったことがある。同じクラスにいた人間は絶対に驚いたでしょう・・・

清楚な女優さんの兄弟と友達になったら、彼女のことを「バリヤンで根性焼きが残ってる」と言っていた。本人はオープンにしたいけれど事務所がやはり隠しているとか。私にとっては元ヤンだろうが彼女は大好きな女優さんだけれど。

 

テレビは虚像の世界。

知識と見識があって素晴らしい人格でも人前であがってしまったりお茶の間の受けが良くない人より、予定調和でぺらぺらとそれらしきことを言ってくれる人のほうが使いやすいし、都合がいいのでテレビ向き。

テレビがチヤホヤしたがる人がみんなウソでいい加減というわけではない。でも、テレビのチヤホヤを喜んで受け入れて目立とうとする人は、絶対的に胡散臭い人が多い

虚言癖のある人や、モラル無視でのし上がることだけ目指している人や、自己顕示欲が強く少しヤバい人とか(や○きたかじん氏の後妻みたいな)。結局はあとで問題が明るみに出て、使ったテレビ局も責任を問われたり大騒ぎになってしまうのだから、テレビ局は【グルになって視聴者を騙しているのでないなら】、身元の確認はしておくべきだろう。

ショーンK氏に関していえば、あのくらいいい加減なコンサルはいっぱい知ってる。ほぼ度胸だけでやってる人もいるんだから、あんなプロフィールで嘘ついてさえいなければどうにでもなったかもしれない。

私みたいに海外の大学院で修士を取ってもまったく生かせていないヘタレに比べたら、テレビで自分を売り込んで仕事を回すなんて、すごくやり手だと思う。

ただし、私はショーンK氏を事件の前にテレビで観たのはたった1回だけれど、整形でいじり過ぎの痛そうなあの顔を見続けていられなかった・・・不自然な瞼と注射打ち過ぎた鼻の付け根・・・!これがイケメン??

私も混血で、しかも日本人とかけ離れた大げさな顔をしているので人のことを言えた義理ではないけれど、彼の目と鼻はどう見たっていじり過ぎ!!どうしちゃったの、この怪しい人?ってビックリ。平らな土台に不自然な掘り、この人大丈夫なのかな?と心配になった。(個人的には男性も女性もナチュラルな一重瞼が一番美しいと思っています。)

ショーンK氏、これからまた努力して名誉挽回する可能性は有るかもしれないけれど、(いえ、きっとあるでしょう)でも、整形しすぎて不自然なのは元に戻らないよ。

顔の泥は拭えても、自然な顔は取り戻せない。

むやみに整形する前に、考えてほしい。他の工夫でどうになならないか。

いじりすぎな有名人、芸能界には多いけれど、ほとんどが整形しなくたってじゅうぶん魅力的な顔のひと達ばかり。ショーンK氏だって元の顔はじゅうぶん美形だと思う!

いじりすぎると後で崩壊したり大変なことになるのはもうわかっているはずなのに。タトゥーばかり叩かれるけれど、どうにか消したり隠したりできるものより、こちらのほうが「物理的には」深刻だと思う。

経歴詐称より何より、そこが心配なのでした。

【レトロ建築】広島の儚げな存在

 

f:id:adeyakko:20160316144839j:plain

鮮やかでポップなタイルがフレンドリーな空間を演出する、2012年真夏のある日の写真。

東京→(空路)→宇部→(鉄道)→広島→(空路)→東京、と一人旅した時に、入りに行ったレトロ銭湯のひとつ。

タイルの描く風景は、

f:id:adeyakko:20160316144912j:plain

そう、宮島。

所在地は広島市南区の宇品。この建物は基礎、躯体が戦前から(施工は1925年)の物で、南区は爆心地から少し離れていたとは言え、原爆を耐え抜いた銭湯なのでした。

その名も勝利湯・・・ちょっと切ない・・・。

和やかな住宅街に「ゆ」という看板がさりげなく掲げられていました。

外界とはガラスブロックで隔てられていて、ちょっと暗くなれば、光が漏れてキュンとくる温もり。

f:id:adeyakko:20160316144943j:plain

宇品港行の広電で、いきなりお邪魔したやけに目立つよそ者の私にも、番台のおばあちゃまはとっても優しくて、遠くからはるばる、と歓迎してくれた。他のお客さんがたが帰られた時に撮影についてうかがうと、笑顔で「どうぞどうぞ記念にいっぱい撮ってください。」と。

営業時間はどんどん短くなっているそうで、いつまで続けられるかな、と話されていましたが、2014年の夏、私が再訪した少し前にその歴史を閉じてしまっていた。

あともう一回、行きたいと思っていたのに。

文化遺産や文化財となれば建物は守られる。それだってなかなか費用はかかって大変。

でもこういった、庶民的な普通の施設や民家は持ち主が頑張れなくなったらそこで終わり。

壊すのは簡単だけれど、二度と同じ建物はつくれない。

だから、とっても儚げな存在。

 

広島の原爆関連のおすすめ映画、そこまで有名ではないけれど・・・

f:id:adeyakko:20160316153929j:plain

www.kadokawa-pictures.co.jp

若尾文子、田宮二郎が共演。美男美女の切なすぎる物語。

着物、旅情、酒場、夜行列車、私の好きなキーワードだらけですが、何度見ても泣いてしまう映画。いわゆる戦争映画にありがちな情緒は感情は無い、稀有な名作です。

 

2011年3月11日 欧州の田舎町

たまたま仕事も勉強もなかったあの朝、8時、眠い目をこすりながらメールをチェックしていた。日本に居た父母からの

『日本に電話しないでください。私たちは全員無事です。日本の電話事情が落ち着いたらこちらから連絡します。』

という、多分海外の知人友人親族に一斉に送ったであろうメッセージに驚き、テレビを見る習慣もなかった私はネットのニュースに唖然とした。

mixiとfacebookを開くと混乱した状況の中、落ち着いて逞しく行動したり、都心が実家だからと帰宅困難の人にツイッターで呼びかけて泊めてあげたりしている友達の様子が。

ヨーロッパのテレビ報道は容赦なく、日本では放送しない目を覆いたくなる場面が多いため、UstreamでNHKばかり観ていた。新宿駅が愛おしかった。

都心から埼玉まで7時間かけて帰宅した友達から、

「いわき大好きなadeyakkoちゃんだから、もし日本に居たら金曜だったし昼抜けで福島に行ってたんじゃないかって。」

と後日、泣きながら言われた。よく、金曜昼で早退→いわき湯本2泊、なんて旅をしていた。地元で大地震や津波にあうのだって大変なのに旅先だったらどこに逃げればいいのかもわからない、足手まといになる申し訳なさでしんどかっただろうな。

                * * *   

宮藤官九郎さんが、被災地・被災者は外から見てるみたいな言葉だから嫌だ、被災地というなら日本全体じゃないか、と言ったのは至言だろう。私はその日からしばらく部屋の外にすら出たくないほど引きこもった。心の中では私は完全に被災者だった。まるで自分の実家が、祖父母の家が、流されたような気持になっていた。

私が日本生まれなのを知っている人は見つければ必ず、

「日本、大変なことになったね。本当に地震って慣れっこなの?放射性物質は大丈夫なの?あなたの友達は?」と聞くし、大学院ではイタリア出身の教授が、

「あんなカオスにおいて自分を律して暴動も起こさないのは、教育と躾の賜物なのか、国民性なのか、本当に驚きますね。自分の国の人間だったらと思うと。あ、あれ、貴女は日本出身じゃなかった?どうなんですか、今の日本は?」と振ってくるし、

私自身、状況がわからないので聞かれてもどう答えたらいいか当惑した。

同僚やクラスの人からいろいろ聞かれても、興味本位なのではと疑心暗鬼になってしまったり。

実際、仲良しの女友達の彼氏だった中国人の男子は、私には「元気になってね」とバイト先のお菓子屋さんのケーキを親切に持ってきてくれたのに、家に帰ったら津波の映像を見て笑っていた、と彼のルームメイトがショックを受けて私に知らせてきた。彼は北部の生まれだけれど、ご両親の実家は四川省の成都なので地震が起これば同じ地震国で生まれた身として私は本気で共感して痛みを分かち合っている気がしていたけれど、共感性というものは本当に個人差が大きく、心に育たない、根付かない人もいるんだと実感した。

 

もちろん、心から心配してくれる人もたくさん居て、ベトナム人、ドイツ人、カンボジア人、インド人の男友達は表に出るのさえ躊躇していた私をわざわざ迎えに来て(そうとは言わなかったけれど元気づけるために)ご飯をつくってくれたり、

イラン人の女子は道端で私に抱きついて、「どうして、あんなに良い人たちが・・・!」と人目も憚らず大泣きして「それでも日本はきっと大丈夫。本当にすごい人たちだから。日本は一番大好きな国よ。」と元気づけてくれた。まるで自分の両親のことのように号泣する彼女に圧倒され、ためらう余裕もなく、私は初めて声に出してぼろぼろ泣いた。それまでは喉に何かがきつく巻き付いたような苦しさがあった。

きっと、泣きたくても泣けない人はそれぞれの痛みがあったと思う。

それは地震や津波に近い場所でも、そうでなくても。

                * * *

ドイツ人、フランス人の同僚から猛反対されながらも私は一時帰国した。日本が恋しくて耐えられなかった。飛行機はガラガラで直行便のはずが香港でクルーの入れ替えがあった。

節電モードの成田はバルカンや東ヨーロッパの小さな空港のように暗かった。帰ってみると福島に行けるような事態でないことがわかった。定宿にしていたホテルも泊まれる状況ではなかった。何もできない東北三県と栃木・茨城アンテナショップを巡ったりした。

再び帰国したとき、定宿だったホテルが再開してすぐにいわきへ行った。傷跡はあちこちにあったけれど、地元の人は逞しく元気な姿だった。前からの知り合いも、新しく知り合った人も、いろいろ気さくに話してくれて、愚痴さえ明るく、頼りない私は「体に気を付けて、仕事頑張ってね。またおいで。」と励ましてもらった。また励まされに来たいと思った。

                * * *

最近亡くなった友達のおばあちゃんは、新宿より西に行ったことがないという下町の人で、関東大震災のことや、戦争直後の東京のことを昨日のこと鮮明に話してくれた。歩いて避難したとか、GHQの偉い人の話とか、日系人男性と同棲して甘い汁を吸ってた同僚なんていうディープな話題まで、まるで昨日のことみたいにリアルに。それでも恐怖の思い出は年月とともに薄まってしまった印象だった。【震災はまだまだ終わっていない。】そりゃどこにいたって、どういった形であれ、心に刻まれたものに【おわり】はないんだと思う。今この瞬間だって「日本はきっと大丈夫」と言ってもらった時のことを思い出すと自動的に喉のあたりからこみあげてきて視界がかすんでくる。

それでも、友達のおばあちゃんがそうだったように、恐怖や悲しみは薄くなっていくんだと思う。

薄まったあとにどれだけ共感と前向きな気持ちを持ち続けられるかが大切なのでは。

 

震災、津波、台風、水害、豪雪、猛暑、土砂崩れ、公害、噴火、降灰、原爆、原発事故・・・これだけのフルコースにたたられた国の人間だからこそ、他の国の災害に際し、寄り添ったり、アイデアを出し合ったり出来るようになりたい。

三月の雨 Águas de Março 的色彩

今月のネイル

『雨上がりのエデン』

Eden After the Rain

f:id:adeyakko:20160307101422j:plain

f:id:adeyakko:20160307101440j:plain

こんなくすんだブルーグリーンのインクを作っていただこうと、今日は朝一番で日本橋丸善に並ぼうかと思っていたものの、諸事情により断念。冷たい雨が降る、穴場な日だったかもしれないけれど・・・

でも、このくすんだブルーグリーンならセーラー四季彩の山鳥という色でちょうどいいかも。

www.sailor.co.jp

 

 

千葉県ご当地インク!?

千葉県のご当地インク『を作るなら』

 

ちなみに私は千葉出身でも千葉在住でもありません… が、金曜から泊りがけのドライブに行くとき、最も気軽なのが千葉なので純粋に親しみを持っているということで、親愛の情&独断と偏見により考えてみました。アイデアが気にくわなくても、千葉県の方、怒らないでね(汗)

 

●佐原 水郷アヤメ色(凛としながらも色気を感じる紫)
●成田山 紫(高僧をイメージした気高い紫)
 
●エアポート ブルーブラック(夜空、パイロット、エアメール…緑混じりの紺)
●九十九里 オーシャンブルー(ダイナミックな太平洋の青)
●館山 アクアブルー(深海魚の好む温暖な南房総の緑がかった青)
 
●銚子 鰹縞ブルーグレー(銚子縮の鰹縞と、光りモノの魚をイメージ)
 ●久留里 スレートグレー(お城の屋根瓦をイメージした渋くて硬派な灰色)
 
●佐倉 さくら色(上品ながら飽きが来ない桜にしては濃いめの色)
●船橋 ピンク(今はなき若松劇場へのオマージュ的な妖艶ピンクw)
●舞浜 レッド(ミッキーの衣装のようにクリアなアメリカンレッド)
 
●山武 スイカグリーン(スカイじゃないよ、スイカの皮をイメージした深緑)
●房総 菜の花畑色(菜っ葉と花を一緒にしたような爽やかな黄緑)
 
●松戸 梨色(和梨の皮のような、緑がかった薄茶)
●八街 ピーナツ色(ベージュ系のクリーミーな茶色)
●流山 本みりん色(深みのあるオレンジ色)
●野田 ソイソースブラウン(食欲をそそるような醤油系の茶色)

 

ん~~、ボツだろうなぁ^^;